Skip to content

英語を学ぶということとは?

英語を学ぶということは、単に文法や「こう言いたい時は、こういうふうに言葉を組み合わせましょう」ということを学ぶだけはありません。

日本語をそのまま英語にすることが難しいように、英語を日本語に直訳しても、なんだか違和感を感じるものです。

その違和感とは、一体何なのでしょうか?

英語と日本語は、文の構造が大きく違うことは言うまでもありませんが、それは、人間関係の関係性の違いや、文化の違いが影響しているのではないでしょうか?

私自身、英語を学べば学ぶほど “注目すべき言葉のポイント”が、日本語とは違う。」と感じるようになりました。

大切なことを最後に言うのが日本語?

たとえば、英文の日本語と大きく違う点といえば、動詞の位置ではないでしょうか。

日本語:

私は(主語) +スパゲティを + 食べる(動詞)。

英語:

I(主語)+ eat(動詞)+ spaghetti. 

日本語は、“誰(何)が”が(省略されることも多いけれど)あり、

次に “何を”、“どんなふうに”

などの言葉が入り、最後に“~する。”“~だ”という語順。

 

それに対し英語は、まずほぼ必ず、“誰が・何が”があり、

次に“~する”という動詞が来ます。(または、『~だ』(= be + 形容詞、be + 名詞)の場合もありますが。)

そしてその後、“何を~”“どんなふうに~”と続きます。

日本語は、最後の最後でようやく、動詞が出てきて、文が完成します。それに対して英語は、動詞が主語の次にすぐ出てきて、文の中の「重要なこと」が早い段階で明らかになります。

このように、英語と日本語の違いを楽しみながら学ぶ、というのもおススメですよ。

福岡エリアT.M

Published in英会話